2016年12月22日

肩関節を痛めている方も多いと思います。肩こりや背中の痛みや張り感をそのままにしてる人も多いと思います。

 

その痛みや張り感がゆくゆく四十肩五十肩になっていきます。実際はどのようなメカニズムになっているのかまとめていきます。

 

肩関節は基本的に一般的な関節と言われているものより少し特殊です。まずは可動域が広いです。これは股関節と肩関節にみられるものです。球状になっていていろんな方向に動かせるのが1つ特徴です。あとこの関節は骨と骨の連結性で固定されている関節ではないので、筋肉や靭帯に負担が常にかかってる状態になります。

 

なので普段からストレッチや運動を簡単でもいいのでやることで可動域を確保しながらケアすることが大切になります。

 

肩を痛めると安静にしてた方がいいということで動かさなくなる方も多いですが、肩はたくさんの筋肉が付くので動かさなくなると健康な筋肉まで落ちてきてしまって動かせなくなってきます。

 

それで固まってしまうと、動かせなくなる筋肉が1つだったのが多くになってしまい治るのにも時間がかかってしまいます。

 

なので無理をして痛いのを我慢してまで動かしてしまうと炎症が起きてしまうので無理のない範囲でゆっくりと動かしていただけるといいとも思います。

 

また筋肉は骨から骨につくので、骨の位置も大切になってきます。

 

肩を痛める方で多いのは、猫背です。猫背は現代の日本人にとても多いです。

 

猫背の原因も背中や肩だけではなく、骨盤からのゆがみが原因のことも多いです。

 

なのでしっかりと検査をして土台からしっかりと治すことが大切になり、かつ予防にもつながります。

 

 

 

ページの一番上に戻る