頭痛

2016年10月18日

15才以上の日本人のうち3人に1人は頭痛もちで3000万人以上が悩んでいると言われています。

これほど身近とあって頭痛くらいと軽く見られがちですがひどくなると生活に支障きたす場合や、背後に命にかかわる病気が隠れている場合もあります。

頭痛といってもその原因はさまざまでそれによって予防法や対処法が大きく変わってきます

一歩間違えれば、かえって痛みがひどくなってしまったりすることもかんがえられます

 

 

 

頭痛

脳の血管が拡がって痛む<片頭痛>

何らかの原因d脳の血管が急激に拡張して起きるのが片頭痛fです

脳の血管が拡張することで、周りの三叉神経を刺激し、刺激によって発生する炎症物質がさらに血管を拡張させ片頭痛をひきおこします

心身のストレスから解放されたときに急に血管が拡張して起こったりするので仕事のない週末に起こりやすく

なります。その他、寝すぎ、寝不足、空腹、疲労、飲酒、女性ホルモンの変動、光や音の刺激なども誘因とされています。

 

頭の周りの筋肉が緊張して痛む<緊張型頭痛>

精神敵、身体的ストレスであることが多く、コンピューター操作「などで長時間同じ姿勢をとり

続けている人に起こりやすい病気です。

また筋肉の緊張ではなくうつ病など心の病気が原因とんる緊張型頭痛もあり、また片頭痛を併せ持つ人もいます

 

片頭痛をが起こる直前は肩こりがでることもあり、こめかみから目のあたりがズキンズキンと脈打つように痛みます。

頭の片方だけが痛いとは限らず、両側が痛むこともあり

日常生活に支障がでることもある発作性の頭痛です。

片頭痛をの特徴は体を動かして頭の位置が変わると痛みが増悪することです

また頭痛の他に吐き気、嘔吐、下痢などのz\随伴症状があり、光、音、におい、気圧や温度の変化に対し、敏感になることも

あります。

いったん痛みだすと2~3日は続き、1か月に1度2度

多い方だと1週間に1回と周期的に繰り返します

一方、午後から夕方にかけて目の疲れや倦怠感などとともに痛みが現れやすいのが

緊張型頭痛

後頭部から首筋を中心にぎゅーっと締め付けられるように痛みます

吐き気や嘔吐などといった頭痛以外の症状は現れず、日常生活も片頭痛ほどではありませんが数時間で治まる場合や頭痛が数か月にわたって慢性化するケースもあります

 

片頭痛の予防

人込みや睡眠不足などどのような環境が重なったときに片頭痛が起きるのか記録しておくこと

原因となる環境を特定し該当うる時期にそうした環境になるこを避ける

 

週末の寝だめは避ける

寝不足、寝すぎ、疲労、空腹などカラダのストレスは片頭痛の引き金になるので避けましょう

とくに週末の寝だめや二度寝は空腹と寝すぎが重なり、片頭痛を重くするので要注意です。

チョコレート、チーズ、ハム、ヨーグルト、赤ワインなどは片頭痛の誘因となるので摂りすぎには気をつけましょう

痛みのある時に入浴やマッサージは逆効果です

患部を冷やしましょう

頭痛の最中にカラダを動かすと痛みが増悪します

暗い静かな所で休みましょう

カフェインを適量とりましょう

緊張型の予防法

姿勢を正して、同じ姿勢で長時間の作業をしないように気を付けましょう

 

肩や首の血流が悪くならないよう

簡単なストレッチや運動をこまめに行いましょう

マッサージ 蒸しタオルで温める 半身浴などでこりをほぐし血行を良くします。

鍼もおすすめです!

 

 

 

ページの一番上に戻る