トリガーポイントとは?
2017年01月24日
トリガーポイントと言う言葉を聞いたことがある方も多いと思います。
トリガーポイントとは、筋肉や筋膜にできるコリの原因と思っていただけるとわかりやすいと思います。
トリガーポイントは同じ姿勢などにより負担がかかった筋肉にできるものです。それがコリの原因となって痛みや不快感の原因になります。
トリガーポイントによる腰痛や肩こり頭痛などがほとんどです。多くの方がヘルニアや狭窄症などが原因であると思っていますがそれは現在の状態であって痛みの原因でないことが多いです。
現在、トリガーポイントに対する方法は多くあり自宅でのケアでも対応できるようなものが多くなりました。
まず有効なのがストレッチです。自宅で出来る一番オススメになります。筋肉が原因で痛みがある場合のほとんどが筋肉が縮んでいる場合が多いです。なのでストレッチでその場所を伸ばしてあげることが非常に大切になります。
次にテニスボールなどを気になる筋肉に当ててマッサージのようにすることです。トリガーポイントは虚血圧迫という理論によりトリガーポイントが解消されると言われております。
虚血圧迫はトリガーポイントに持続的な圧迫を20秒~1分行い圧迫をなくして血流を一気に良くすることを繰り返します。これによりトリガーポイントがよくなると言われています。
これでも改善されなかったりわからないことがあれば、専門機関に行きましょう。
病院でもいいですが、1番身近なのは鍼だと思います。
鍼は細いものを使うのと副作用がほとんどないので優しい方法になります。
もししつこいコリや痛みに悩むことがあれば一度調べてみていろいろ試してみるといいと思います。