酵素系漂白剤
2018年07月12日
腰痛にお悩みの方は是非ルナ整骨院へお越しください。
経験豊富なスタッフが、丁寧なカウンセリング、施術を行います。
予約制ですので待ち時間もありません。
ベビーカー入室も出来ますのでお子様とご一緒でも大丈夫です。
キッズスペースやバウンサーなどもご用意しています。
まずはお気軽にお電話ください。
皆さんもよくご存じの「酸素系漂白剤」の万能性について
お話しします。
名前のとおり漂白をすることだけではなく、消臭、除菌効果、カビとりまで
こなしてしまう万能なものなのです。
成分は、過炭酸ナトリウムです。
同じような効果を期待できる「塩素系漂白剤」との違いは、
色柄ものにも使えて、嫌な臭いもしません。
危険な塩素ガスが発生するリスクも少ないので安心です。
使い道その1
茶渋やコーヒー渋、キッチン周りの小物の漂白、除菌です。
お湯を2リットルほど溜めて、全ての小物を浸けます。
15~30分置き水ですすぐだけです。
この時期活躍のステンレス製の水筒にも使えるところが塩素系との
違いですね。
ブラシが届かない水筒の細かなパーツや赤ちゃんのマグなどにも
使えるんですよ。(赤ちゃん用品はナチュラル洗剤の酸素系漂白剤にしましょう)
使い道その2
排水口の除菌・消臭にも使えます。
キッチンやお風呂場の排水口は汚れたまま放置していると
嫌な臭いがしてきますよね。油汚れや食べ物のカス、髪の毛で詰まってしまう場合も
ありますね。
そんな場所にも酸素系漂白剤(粉)を使ってお掃除できます。
排水口に100g程度入れてしまいます。
そこへコップ1~2杯のお湯を注ぎしばらく置きます。
成分がパイプ内に行き渡り、ポコポコという発泡音が消えたら終了の合図です。
多量のお湯を流し込み完了です。
使い道その3
浴室やバス用品のカビ対策も出来ます。
酸素系漂白剤(粉)と粉せっけんを1:1で混ぜ合わせてペースト状にします。
それをカビの生えている場所に塗り、ラップで覆います。
そのまま7時間放置。
あとはブラシでこすりながら洗い流して終了です。
市販のカビ取り用洗剤は塩素系なので匂いもキツイですし、
吸い込んでしまうと健康にもよくないので、少し時間と手間がかかりますが
酵素系のもを使った方が良いでしょう。
この様に酵素系漂白剤は色々な場所で使える万能なものです。
ナチュラルなものでしたら、身体や環境に優しいというメリットもあります。
上手に活用して家中のお掃除に役立てて下さいね。