水分不足は体に毒
2018年01月24日
こんにちは♥ルナ☽整骨院です。
ルナ整骨院では、交通事故の施術も行っておりますので、
ご相談ください。
水をたくさん飲むことで、腎臓結石、泌尿器系の癌、大腸癌、心臓発作に罹患する可能性が低下することを示す研究が発表されています。
ハワード・ムラド(Howard Murad)博士は2010年の著書、「水の秘密(The Water Secret)」の中で、人は体内の水分量が増えると基礎代謝率(安静時の消費カロリー)が上がることがわかったと述べています。
ロンドンのキングスカレッジの精神医学研究所が発表した研究によると、脱水状態のティーンエイジャーの脳は委縮して小さくなっていました。問題を解く試験をさせたところ、脱水症状のティーンエイジャーは、水を十分に摂取しているティーンエイジャーと比較して成績は同等でしたが、同じ成績をとるために脳がより重労働を課されているという結果を得ました(水を飲むと脳は正常な大きさに回復しました)
公衆衛生と水の研究所(Institute for Public Health and Water Research)が出資して行った、45人の成人を対象とした2010年の研究では、毎食前に8オンス(約227ml)のグラス2杯分の水を飲んだ人の食事摂取量は、飲まなかった人より75キロカロリーから90キロカロリー少なかったことがわかりました。(食前に水を飲んだ人は、飲まなかった人より3か月間で平均約2.3kg体重が減りました)
ムラド博士は著書の中で、水には肌をふっくらさせる効果があり、シワなど、皮膚の隙間を水分で満たし、顔の色艶を良くする効果があることもわかったと述べています。
マサチューセッツ州メドフォードにあるタフツ大学の研究者は、ボートチームの男女に十分な水を飲ませないで、60~70分間の激しいエアロビクスをさせる実験を行いました。対照群には適切な量の水分を摂らせました。脱水状態の群の方が、疲労感、混乱、怒り、抑うつ、緊張感を訴える傾向にあることがわかりました。
水は生命にとってなくてはならないものです!
しっかりと水分ととり、健康な暮らしをしましょう!