旬の食材♪
2017年10月10日
こんにちは♥ルナ☽整骨院です。
こちらでは、交通事故施術も行っておりますので、是非、お越し下さい。
食欲の秋の到来ですね♡♡
四季のある日本の気候のなかでも、秋は特にご飯のおいしい季節ですよね。
「食欲の秋」という表現がありますが、なぜ、秋にはおいしいものが多く、また私たちの食欲も出てくるのでしょうか?
・暑さによって食欲が落ちる夏が終わり、涼しくなって食欲が戻る時期
・お米をはじめ、多くの作物が収穫の時期を迎える
・日本近海には秋の産卵期を迎える魚が多く、産卵前はもっと栄養分を蓄えている
どれも当たり前のことのようですが、四季がある日本ならではともいえますね。
元気に育った農作物が秋になるといっせいに実を結び、それを食材とする動物たちが
冬に備えて栄養を蓄える、という大自然の摂理でもあります。
ところで皆さん、旬の野菜を意識して摂りいれていますか?
今の時代、ビニール栽培も増えて、季節関係なく様々な野菜が市場に並んでおります。
旬の野菜とそうでない野菜、
見た目はそう変わりませんが栄養面から見ると
旬の野菜がより優秀なんです。
例えば、冬が旬のほうれん草は
100㎎あたりビタミンCを60㎎含んでいますが、
夏のほうれん草は20㎎しか含んでいないのです。
ですから、旬の野菜から豊富な栄養素を摂る方が、効率よく健康的な体を作ることができます。
・美肌に効果的な栄養素
ビタミンB2
主に皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをして
細胞の再生を促し、正しいターンオーバーに導く効果があります。
ビタミンC
皮膚や粘膜の健康維持に役立ち、
抗酸化作用を持っていて、メラニンの沈着を抑えてくれる働きがあるので
シミやくすみにも効果的です。
ビタミンE
強抗酸化作用を持つビタミンです。
血行促進し、シミや肌の老化を抑制する働きがあります。
♢美肌作りの為に摂りたい旬の食材♢
・栗
秋の食材の代表例である栗はビタミンCが豊富です。
通常は熱に弱いビタミンCですが、栗のビタミンCは
でんぷん質に包まれているので熱に強いのが特徴です。
食物繊維も豊富に含まれているので、お通じにも効果が期待できます。
・かぼちゃ
かぼちゃには粘膜を強くして感染症を防ぐベータカロテンと
免疫力を高めるビタミンCやビタミンB群が豊富に含まれています。
油分と一緒に摂ることで効率よく栄養を吸収できるので
炒めたりなどして食べるとよいでしょう。
・さつまいも
ビタミンやミネラルが豊富で「準完全栄養食品」と言われています。
さつまいものビタミンCは、栗同様、でんぷん質に包まれているので
加熱しても壊れにくいのが特徴です。
また、シミや肌の老化を抑制するビタミンEや、お通じによい食物繊維も豊富に含まれています。
・さんま
筋肉や身体をつくる良質なたんぱく質は
肌を支えるコラーゲンの元にもなります。
粘膜を丈夫にするビタミンAや
歯や骨の健康に欠かせないカルシウム
その吸収を助けるビタミンDも多く含まれています。
是非、旬の食材を意識して摂りいれてみてくださいね!!