ビタミンC不足
2018年06月4日
交通事故やむちうちに遭われた方は、
佐倉市ユーカリが丘のルナ整骨院までご相談くださいませ。
交通事故をはじめ、骨盤矯正、姿勢分析、猫背矯正、顎関節矯正などの
施術も行っております。
産後の骨盤矯正希望の方は
キッズスペースやバウンサーなどもご用意しておりますので
リラックスして施術が受けられます。
駐車場4台完備。ネット予約も随時受付中。
先日、TVでビタミンCについて放送されていましたが。。。
改めて、ビタミンCの欠乏によって
様々な不調がでてしまう事を痛感しました。
(ビタミンCの働き)
・コラーゲンやカルニチン、特定の神経伝達物質などの合成
・抗酸化作用で酸化ストレスを和らげる
・ビタミンEなどの他の抗酸化物質を再生する
・鉄の吸収を促す
・コレステロールを処理する(コレステロールから胆汁酸を作る)
ビタミンCに抗酸化作用があることは有名ですが、
コラーゲンや神経伝達物質を作るために働いたり、
コレステロールを処理する働きもあることは
知らない方もいらっしゃったのではないでしょうか。。。
(ビタミンCが足りないと起こる不調)
[一般症状]
・壊血病
・鉄欠乏症貧血
・食欲不振
・下半身のむくみ
[口の症状]
・歯茎が腫れる
・歯茎から出血しやすい
・歯がぐらつく
・歯が抜ける
[肌・毛の症状]
・傷が治りにくい
・紫斑(あざ)ができやすい
・過角化症(表皮や粘膜の角質層肥厚化)
・皮膚が乾燥し、きめの粗いうろこ状になる
・光線過敏性皮膚炎
・毛の乾燥やねじれ
[筋肉・骨の症状]
・筋肉痛
・関節痛
・骨膜化出血
・骨の成長不良(小児)
[精神症状]
・うつ
・疲労感
・倦怠感
ビタミンCが不足するとこんなにたくさんの不調が現れる可能性があります。
下半身がむくみやすい、歯茎から出血しやすい、傷が治りにくい、
お肌の状態が良くない、筋肉痛や関節痛がある、疲労感がとれない
というお悩みが当てはまる方は多いかもしれないですね。
これらのお悩みは、ビタミンCの不足だけでなく他の栄養素が足りない場合でも
起こる事がありますが、ビタミンCはストレスや喫煙などによって
消費量が増えると言われています。
ストレスが多い現代、ビタミンCは意識して多めに摂りたい栄養素のひとつです。
厚生労働省が推奨するビタミンCの摂取量は成人で1日100㎎です。
しかし、ストレスが多い方、タバコを吸う方、
美肌を気にされる方、風邪を予防したい方などは、
1日1000㎎程度摂ることが良いと言われています。