お風呂の温度
2018年07月17日
肩凝り、腰痛でお困りの方は、是非一度ルナ整骨院にご相談下さい。
お体の歪みからくるコリや痛みかもしれません。
姿勢分析、骨盤矯正、顎関節矯正、猫背矯正、鍼での施術など
経験豊富なスタッフが丁寧に対応致します。
産後の骨盤矯正も行っています。
キッズスペースやバウンサーなどもご用意しておりますので、
お子様とご一緒でも大丈夫です。
暑い毎日が続いていますね。
外出して太陽の日にあたってるだけで疲れますよね。
1日の終わりにはシャワーで終わらせず、お湯に浸かって疲れを
とりましょう。
さて、皆さんはお風呂の温度は何度くらいに設定していますか?
38℃~42℃くらいを夏場と冬場で変えているようなイメージはありますが
人により、熱く感じる温度も違いますよね。
その人の体温・外気温によって感じ方は変わるようなので
快適なバスタイムを過ごすため、”自分”のお風呂の適性温度について
調べてみました。
1.自分の体温【平熱】を調べる
ご自分の平熱はご存知ですか?
これが快適なお風呂の温度に重要になります。
2.自分のお風呂適温度を知ろう
ぬるめは 体温から+2~3℃くらい
熱めは 体温から+5~6℃くらい が適温になります。
体温が36℃より低い方、高い方でそれぞれ1℃ほど差が
出てくることになります。
1℃といっても体感ではだいふ違ってきます。
夏場と冬場では自身の体温や外気温が違いますし、体調でも変わってきます。
その時に応じて適性温度を算出してみて下さい。
せっかくなので、ぬるめと熱めのお湯での効果の違いも調べてみました。
ぬるめのお湯ですと・・・
血圧が低下、内臓が活発になる。
筋肉がゆるみ体がリラックス状態になる。
熱めのお湯ですと・・・
血圧が上昇し、内臓の働きが弱まる。
筋肉が緊張し体は興奮状態になる。
━ということは、
ぬるめのお風呂は疲れた、食欲がない、眠れない。
「体を休めたい」時にオススメ。
熱めのお風呂は、朝風呂、目を覚ましたい、気分が落ち込む、
気分をシャキッとしたい時にオススメ。
いかかですか?
1日の終わりに汗と共に疲れもとるには、自分の体温から3℃~4℃くらい
のお風呂に入ると良さそうですね。
毎日暑いことでイライラしがちな気分も最適な温度のお湯に浸かって
リラックスして下さい。
気分もスッキリで、明日の活力につながるハズですよ。