お尻のコリ
2018年05月7日
骨盤矯正・姿勢分析・猫背矯正・顎関節矯正や、交通事故施術など、
お悩みのある方は、ルナ整骨院までご相談くださいませ。
キッズスペースやバウンサーもご用意しておりますので、ご安心ください。
年中無休、駐車場4台完備。ネット予約も随時行っております。
・冷え性(下半身の血行が悪くなることで全身に冷えが広がる)
・むくみ(血行が悪くなり水分の排出がスムーズに行われなくなる)
・下半身太り(代謝がダウンして脂肪を蓄積しやすくなる)
・O脚・X脚(コリが股関節周りの筋肉に影響して骨盤が歪みやすくなる)
・腰痛(骨盤の歪みから腰にかかる負担が大きくなる。坐骨神経痛を刺激することも)
・不眠(血流が悪くなることで体温が下がりスムーズに入眠できなくなる)
・タレ尻・扁平しり(お尻の筋力が衰えると下垂・ハリ不足の原因に)
・セルライト(血行不良、冷え、むくみによってセルライトが引き起こされる)
このようなことにならないためにも、
ストレッチでお尻の筋肉をほぐしておきましょう。
(こんな時にお尻のストレッチがオススメ)
激しい運動や重労働をしなくてもお尻の筋肉は疲れています。
例えば、長い時間座りっぱなしのとき、運動不足のとき、
うつ伏せでリラックスしているときでさえも、
実はお尻が柔軟性を失う状況なので要注意です。
しかも、お尻のコリといってもほとんど痛みがなく、
脂肪の上から押したり揉んだりしたところで
凝っているのかどうか判断しづらいもの。
大丈夫だろうと思っているうちにお尻にたっぷりと
疲れを溜め込んでいる可能性があるので、
こまめなストレッチで筋肉をゆるめてあげましょう。
オススメはリラックスタイムやお風呂上がりに行うこと。
時間があるときは股関節や脚のストレッチも取り入れて、
下半身全体の筋肉にアプローチしてください。。。