夏の冷え

2017年08月11日

 

女性の冷えの大きな原因は2つ。。。

熱エネルギー生産が少ないことと、自律神経がうまく働かないときでした。。。

 

夏になっても冷えで困っている女性はたくさんいます。。。

では、冬の冷えと夏の冷えに違いはあるのでしょうか。。。?

実は、夏は自律神経による影響が冬よりもさらに大きくなります。

宇ゆも夏も、自然の気温であれ、エアコンの影響であれ、気温が低くて寒いことには

変わりないのですが、それに加えて夏は決定的な違いがあります。

1日生活をするにあたり、温度差が大きいことです。

外に出ると暑く、屋内に入ると寒い。。。

本来自然の中で生活をしていれば、このような急激な温度変化は起こりません。

しかし、冷房のある現代の生活では、体にとってめちゃくちゃな温度変化が起きる環境が出来

上がってしまい、その結果自律神経の調節がうまくできなくなります。

体温の調節は自律神経の仕事です。

自律神経が調節できなくなれば、体はさらに温度の変化についていけなくなり悪循環に。。。

また、自律神経は温度調節だけでなく体じゅうのさまざまな機能を調節しています。

血流やホルモンバランス、代謝、消化まで体で自律神経の影響を受けていない部分はありませ

ん。ですから、だるさ、肩こり、頭痛、食欲不振、便秘・下痢、不眠、生理不順など、

ほかの不調が出やすいのも夏の冷えの特徴です。

自律神経対策を強化した、夏の冷え対策とは。。。

エアコンは、自分のいる部屋はつけません。

老化の向こう側の部屋など、少し離れた部屋のエアコンをつけて入り口に外に向くように

扇風機を置き、エアコンの冷気をできるだけ拡散させることで室内の温度を穏やかに低下させ

ています。体の表面を極端に冷やすことが無く、家にいるときと外出時の気温差も少ないの

で、自律神経も不調になりにくいです。また、体感温度は湿度と風速に影響を受けます。

湿度が低いほど、風が強いほど、体感温度は低く感じます。

除湿器や扇風機を併用することで、室内の温度を下げなくても涼しく感じます。

また食事面では、薬味や発酵食品をこまめにたくさん取り入れています。

代謝がよくなり体を温めたり、自律神経を整える効果があります。

一日に数回、腹式呼吸を行います。

腹式呼吸はマインドフルネスでも用いられ、自律神経を整える効果が高いと言われています。

マインドフルネスとは心のエクササイズとも言われ、精神科の治療や緩和医療でも用いられて

います。休憩時や夜寝る前などのリラックス時に、他の雑念を捨ててリラックスして行うのが

ポイントです。さらに、ホットヨガも良いです。

ヨガもマインドフルネスに似たものであると考えられており、自律神経の調節をよくすると言

われています。温かい室内で行うことで、体を温めて汗をかき、冷えも改善します。

一見同じように感じる冷えですが、自律神経が乱れやすい夏はさらに体がダメージを受けてい

るのです。

自律神経の機能は急によくなったりするものではありません。

よい生活リズムや習慣を維持することで徐々に改善されていきます。

また、ストレスは逆効果で自律神経を乱します。

焦らずのんびり対策することが重要です。

自律神経が整った状態を長く維持できれば、夏に限らずさまざまな時期の

体の不調が治りやすくなります。。。

 

 

ページの一番上に戻る