脳卒中

2017年02月24日

こんにちは♥ルナ☽整骨院です。

 

脳卒中という言葉を聞きますが、正式には脳血管障害と言うそうです。

脳卒中の卒は卒倒(突然倒れる)の卒で「突然に」の意味、

中は中毒(毒にあたる)の中で「あたる」という意味ですから、

脳卒中とは脳の病気で突然に何かにあたったようになる(倒れる)ことを意味します。

 

3つの代表的な脳血管障害は。。。脳梗塞・脳出血・くも膜下出血です。

脳の血管が動脈硬化や、ほかの部位から流れてきたもの(栓子といいます)によって

ふさがってしまうと血流が途絶えてしまいます。

その結果、その先の脳組織に血液や血液によって運ばれてくる酸素、

ブドウ糖などの栄養物が来なくなり、脳組織が死んでしまうのが脳梗塞です。

一方、脳の深部の細い血管に高血圧や加齢によって小さなこぶがたくさんでき、

これが急に血圧が上昇した時などに破裂して脳のなかに血腫ができるのが脳出血、

脳の表面の太い血管に動脈瘤ができてそれが破裂し、

脳を包む3枚の膜(外から鼓膜、くも膜、軟膜)のうち、

くも膜と軟膜の間(すなわちくも膜の下)に出血が起こるのがくも膜下出血です。

 

脳卒中は日本の国民病のひとつではありますが、その死亡数は年々減る傾向を示しています。

しかしそれは主に脳出血による死亡が減っているからで、

脳梗塞やくも膜下出血による死亡はあまり減っていません。

むしろ死亡率が下がっているわりには発症率が下がっていないので、

実際に病院にかかっている患者さんの数は増えています。

日本におけるある日の調査では、その日に入院中、

あるいは外来を訪れた148万人の脳卒中の患者さんの中で、

脳梗塞が約75%、脳出血が15~20%、くも膜下出血が5~10%という結果が出ています。

日本で脳卒中で悩む患者さんの4分の3が脳梗塞であることがわかります。

 

脳卒中を起こす最大の原因は、高血圧と加齢だといわれています。

しかしそのほかにもたくさんの原因が知られており、それらは危険因子と呼ばれています。

脳出血は高血圧と加齢に加えて、出血性素因(血が固まりにくいこと)や動脈硬化などが

危険因子になります。くも膜下出血は動脈瘤の存在と高血圧が最も強い危険因子です。

いちばん数の多い脳梗塞の原因はさまざまです。

高血圧、加齢のほかに糖尿病、心臓病、脂質異常症、肥満、喫煙、多量飲酒、ストレス、脱水、

炎症、血液凝固系異常(血が固まりやすいこと)や遺伝のほかに、

まれに抗リン脂質抗体症候群、高インスリン血症やこうホモシスティン血症などが原因になります。

 

危険因子の多くは簡単な検査でわかります。

健康診断や人間ドックでこれらの因子が見つかれば、

早めに生活習慣の改善や治療をすることが脳卒中の予防につながります。

加齢や遺伝は治療できませんが、同時に存在する他の危険因子をしっかり治療すれば、

脳卒中の予防に十分役立ちます。

脳ドックなどで行うMRI検査で偶然、無症状ではあっても、

脳梗塞(かくれ脳梗塞とか無症候性脳梗塞という)が見つかることがあります。

このような人は将来、本当の脳卒中になりやすいのです。

また、破裂する前の動脈瘤が見つかることもあります。

この時は、ただ心配するだけではなく、

早急に専門の医師(神経内科医、脳外科医、脳卒中専門医)に相談してください。

いろいろな予防法があります。

 

とにかく。。。病気に気づいたら、軽い症状でも脳卒中らしいと感じたら、

1分でも1秒でも早く専門医のいる病院へ行くことです。

脳卒中は恐ろしい病気ですが、施設の整った専門医のいる病院に1分でも早く連れていくことで、

死を免れたり後遺症を少なくすることができます。

 

 

 

 

 

ページの一番上に戻る